朱雀メッセ新潟コンベンションセンターは、新潟市中央区に位置する大型イベントホールです。展示会やコンサート、学会など、さまざまなイベントが開催されることで知られています。その広大なスペースと最新設備を活かし、多くの人々が訪れる新潟市のランドマークのひとつです。
この記事では、初めて朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターへ向かう方の為に、最寄り駅やアクセス方法について解説していきます。
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターの最寄り駅はどこ?
朱雀メッセの最寄り駅はJR新潟駅です。新潟駅から朱雀メッセまでのアクセスが非常に便利で、新幹線や在来線を利用して日本全国からアクセスしやすいのが特徴です。
朱鷺メッセ
〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6−1
TEL:025-246-8400
最寄り駅から朱雀メッセまでのアクセス方法
徒歩の場合
JR新潟駅南口から朱雀メッセまでは距離にして1.8kmで、徒歩約25分です。
天気が良い日はおすすめの方法ですが、時間がないときや暑い時期、寒い時期にはバスやタクシーの利用が便利です。
バスを利用する場合
JR新潟駅北側の万代口バスターミナル17番線(佐渡汽船線)より、佐渡汽船行き利用、「朱鷺メッセ前」バス停まで15分です。
タクシーで行く場合
新潟駅南口からタクシーを利用すると約5分で到着します。料金はおおよそ1,000円前後です。
遠方からのアクセス方法
新幹線を利用する場合
遠方から新幹線を利用する場合は、上越新幹線で新潟駅を目指します。東京からの所要時間は約2時間で、新潟駅からは上記の方法で朱雀メッセまでアクセス可能です。
飛行機を利用する場合
新潟空港を利用する場合、空港から新潟駅まではリムジンバスで約25分です。
タクシー利用の場合は、空港から朱鷺メッセまで約20分です。
Befcoばかうけ展望室
朱鷺メッセにて新潟コンベンションセンターと併設する万代島ビル31階には、日本海側随一の高さ125メートルを誇る「Befcoばかうけ展望室」があり、新潟市街地をはじめ日本海、佐渡島、五頭連峰などの景色を360°の大パノラマで楽しむことが出来ます。
名前の「ばかうけ」は、みんなが大好きなあのお煎餅の「ばかうけ」。ばかうけを製造するBefco栗山製菓は新潟県に本社があり、ネーミングライツで「Befcoばかうけ展望室」とつけたようです。
新潟のお土産を揃えた売店やスカイラウンジ「PANORAMA」があり、景色を眺めながらのお食事をすることも出来ますよ!
まとめ
この記事では、新潟県の朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターの最寄り駅やアクセス方法について解説しました。
遠方からの訪問でも新幹線や飛行機を利用すればスムーズに到着できます。
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターに向かう方の参考になれば幸いです。