ライブ参戦が決まったら、準備も楽しい時間ですよね!でも、「あれ、これって必要だっけ?」「会場に持っていけるかな?」と、持ち物について迷うことも多いはず。
せっかくの楽しいライブなのに、忘れ物をしてしまったり、思わぬトラブルに見舞われたりするのは避けたいですよね。
このブログ記事では、「ライブに必要な持ち物」を徹底的に解説します。必須アイテムはもちろん、あると便利なもの、そして意外と見落としがちな持っていかない方が良いものまで、ライブ前の準備に役立つ情報を網羅しました。
この記事を読めば、あなたも忘れ物ゼロで、最高のライブを思いっきり楽しめるようになりますよ!初めてライブに行く方も、慣れている方も、ぜひ最後までチェックして、万全の準備でライブに臨みましょう!
ライブに絶対必要な「必須アイテム」リスト

まずはこれだけは絶対に忘れてはいけない!という必須アイテムをご紹介します。これらがないと、ライブ会場に入ることすらできない可能性があるので、家を出る前に必ず確認しましょう。
チケット
これがないと会場に入れません!紙チケットの場合はクリアファイルに、電子チケットの場合はスマホの充電も要チェック。
入場時に慌てないように、事前に取り出しやすい場所にしまっておくのがおすすめです。
スマートフォン
電子チケット、連絡、撮影(撮影可能なライブの場合)、道案内、会場情報の確認など、用途は多岐にわたります。万が一のために充電は満タンにしておきましょう。
身分証明書
最近は、チケットの不正転売対策として、入場時に本人確認が行われることが増えています。運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど、顔写真付きのものが推奨される場合が多いです。
モバイルバッテリー公式サイトで利用できる身分証明書の種類を確認しておきましょう。忘れると入場できない可能性もあるので、チケットと同様に非常に重要です。
現金・電子マネー
ライブ会場では、グッズ購入やドリンク代、交通費などで現金や電子マネーが必要になります。最近はキャッシュレス決済に対応している会場や物販も増えましたが、一部現金のみの場合もまだまだあります。念のため、ある程度の現金は用意しておくと安心です。電子マネーやクレジットカードを使う場合も、会場で使える種類か事前に確認しておきましょう。
モバイルバッテリー
スマートフォンの充電が切れてしまうと、電子チケットが使えなくなったり、連絡が取れなくなったりと非常に困ります。開演まで時間がある場合や、ライブ後に情報交換する際のためにも、モバイルバッテリーは必須のアイテムです。満充電にして持っていきましょう。
あると便利!「持っていくと安心」なアイテム
必須アイテムに加えて、これがあるとライブがさらに快適に、そして安心して楽しめるようになるアイテムたちです。
小さめのバッグ・ウエストポーチ
ライブ中は荷物が邪魔にならないように、できるだけコンパクトにまとめたいもの。必要最低限のものを収納できる小さめのショルダーバッグやウエストポーチがおすすめです。会場によっては大きな荷物の持ち込みを制限している場合もあります。両手が空くタイプだと、手拍子やペンライトを振る際にも便利です。
タオル
ライブ中に汗をかいたり、会場によっては冷房が効きすぎている場合に羽織ったりと、タオルは様々な場面で活躍します。アーティストのロゴ入りタオルなどは、ライブの一体感を高めるアイテムにもなりますね。
飲み物(ルール確認!)
ライブ中は熱気で喉が渇きやすいです。ペットボトルなどの飲み物があると便利ですが、会場によっては持ち込みが禁止されている場合や、キャップを外すなどの制限がある場合があります。事前に公式サイトで持ち込みルールを確認しましょう。会場で購入できる場合もありますが、開演前に購入しておくと安心です。
ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
あると何かと便利です。特に汗を拭いたり、手を拭いたりする際に役立ちます。コンパクトなので、バッグに忍ばせておきましょう。
折りたたみ傘
ライブ会場への行き帰りや、物販に並ぶ際に天候が急変することも考えられます。コンパクトな折りたたみ傘があると、いざという時に役立ちます。
耳栓
会場の音響は非常に大きい場合があります。特に最前列付近やスピーカーに近い場所では、耳への負担が大きくなることも。耳栓は必須ではありませんが、耳を保護したい方や、音量が気になる方は持っていくと良いでしょう。最近は音楽用など、音質を損なわずに音量だけを下げられる耳栓もあります。
制汗剤・ボディシート
ライブ中は汗をかきやすいので、休憩中などにさっとリフレッシュできる制汗剤やボディシートがあると、自分も周りの人も快適に過ごせます。
替えのマスク
現在の状況に合わせて、マスクの着用が推奨または義務付けられている場合もあります。また、ライブ中の熱気や汗でマスクが湿ることもあるので、替えのマスクがあると快適です。
ライブ会場や状況に合わせて考えたいアイテム
参加するライブの種類や会場の形態によって、必要になる、あるいはあると便利なアイテムも変わってきます。
ライブグッズ
事前に欲しいグッズがあるかチェックしておきましょう。タオルやTシャツ、ペンライトなどは、ライブ中に使用して一体感を高めることができます。ただし、終演後の物販は混雑しやすいので、時間に余裕があれば先行物販を利用するのがおすすめです。
ペンライト・サイリウム
アイドル系のライブや、特定のアーティストのライブでは、ペンライトやサイリウムが必須アイテムになっている場合があります。事前に公式サイトやファンの間で、使用可能な種類やルールを確認しておきましょう。電池式のペンライトの場合は、予備の電池もあると安心です。
双眼鏡
ライブ会場が広く、席がステージから遠い場合、双眼鏡があるとメンバーの表情やパフォーマンスを近くで見ることができます。コンパクトなものを選びましょう。
上着・羽織るもの
ライブ会場は、開演前や終演後は冷房が効きすぎている場合や、逆にライブ中は熱気がこもる場合があります。脱ぎ着しやすい薄手の上着やカーディガンなどがあると、体温調節に便利です。特に夏場でも、会場によっては冷えることがあるので注意が必要です。
【重要】ライブに「持っていかない方が良い」もの
楽しいライブを台無しにしないためにも、持ち込みを避けるべきもの、あるいは周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があるものについても触れておきます。
大きすぎる荷物
ロッカーに入らないような大きな荷物は、会場内への持ち込みを制限される場合が多いです。また、会場内で移動する際や、スタンディングエリアなどでは、自分だけでなく周囲の人にも迷惑がかかります。必要最低限のものだけを小さなバッグにまとめ、大きな荷物は駅のロッカーなどに預けてから会場に向かいましょう。
危険物・持ち込み禁止物
刃物、火器、爆発物、薬物などの危険物は当然持ち込み禁止です。また、会場によっては、ビン・カン類、レーザーポインター、過度に長い・太いペンライトなども持ち込み禁止となっている場合があります。必ず公式サイトのルールを確認してください。
周囲に迷惑をかけるもの
香りの強い香水や整髪料、視界を遮るような大きな帽子や髪飾りなども、密集した空間では周りの人の迷惑になる可能性があります。ライブTシャツに着替える際に、香りの強いものを多量につけるのは避けましょう。また、ライブ中に大きな声で歌いすぎたり、周りの人にぶつかるような激しい動きをしたりするのもマナー違反です。
持ち物以外のライブ前の準備
持ち物の準備ができたら、さらに快適にライブを楽しむために、以下の点も確認しておきましょう。
会場のルールを確認する
公式サイトやチケットに記載されている注意事項を必ず事前に確認しましょう。持ち込み可能なもの、禁止されているもの、服装に関する規定などが記載されています。
天気予報をチェックする
当日の天気を確認し、適切な服装や持ち物(傘や防寒具など)を準備しましょう。特に野外ライブの場合は、雨対策や暑さ・寒さ対策が重要になります。
交通手段を確認する
ライブ会場までの交通手段や、終演後の帰宅方法を確認しておきましょう。終演後は駅が非常に混雑することが予想されるため、時間に余裕を持った計画が大切です。
まとめ
ライブに必要な持ち物について、ご紹介しました。
ライブを思いっきり楽しむためには、事前の準備がとても大切です。今回ご紹介した「必須アイテム」「あると便利なもの」「持っていかない方が良いもの」のリストを参考に、忘れ物がないようにチェックしてみてください。
そして、持ち物だけでなく、会場のルールやマナーを守ることも、自分だけでなく周りの人も気持ちよくライブを楽しむために非常に重要です。
万全の準備で、最高のライブ体験にしてくださいね!あなたのライブが素晴らしい時間になりますように!